スマートウォッチ

スマートウォッチによる健康管理 身体障害者3級の認定を受けての生活面での変化(その2)

スマートウォッチによる健康管理について心臓カテーテル治療を行った後、心臓の機能障害が認められ、身体障害者3級の認定を受けるに至りました。前回のブログで述べたように日常生活においては特段不便を感じたことはありませんが、障害者になる前と後とで変...
3級認定

身体障害者3級の認定を受けての生活面での変化(その1)

背景私は胃がんの手術を受け、胃の2/3を切除しました。手術の約7か月前には冠動脈にステントを3本入れる手術を受け、心臓機能に障害が認定され、身体障害者となりました。ただし、胃の切除は身体障害者認定には含まれていません。日常生活への影響見た目...
カテーテル治療

身体障害者3級と認定された経緯と冠動脈カテーテル治療について

身体に異常を感じてからカテーテル治療に至るまでの経緯1.異常を感じたきっかけと初期対応最初に身体に異常を感じたのは、2021年12月の暮れです。家の近くの坂道を登ろうとしたとき、突然胸に痛みを感じ、呼吸するのも苦しくなるほどの息苦しさに襲わ...
病魔との闘い

胃がんの診断結果とその後の経緯

検査から手術までの経緯   2022年の人間ドックで胃に腫瘍らしきものが見つかり、その後の検査で胃がんが発覚したのですが、それまでは自覚症状は全くありませんでした。定期検査の重要性をその時は実感しました。がん手術後は、経過観察を続けています...
前立腺がん

前立腺に重度のがんが発見されました

高山赤十字病院での受診今年の5月28日にかかりつけの高山赤十字病院の泌尿器科を受診してきました。その目的は、前回5月14日に行った前立腺針生検にて癌細胞が発見できたかの確認のためです。前回の検査結果4月15日に実施したMRI検査にて、PSA...
人工知能AI

【弱いAIから超知能へ】AI技術の現状

皆さん、こんにちは。今日が最初の投稿日となります。今の時代に相応しく、首記のタイトルにしました。今後ともよろしくお願いいたします。AIの進展と活用:仕事の効率化からブログ作成まで 現在、人工知能(AI)が世の中を席巻しており、特にOpenA...