将棋 定年後の挑戦 〜将棋レッスンとサイタとの出会い、そして別れ〜 定年後の再出発と第二の職場私は長年勤めた会社を60歳で定年退職しました。退職後は特に予定もなく過ごしていたところ、知人でもある地元の道の駅の社長から「一緒に働いてみないか」と声をかけていただきました。そのご縁で、地元にあるレトルト食品の加工... 2025.04.17 将棋将棋上達法
病魔との闘い 今の体調はどうなのか?4つの大病を乗り越えて ここ数年で、私は立て続けに4つの重い病気に直面し、それぞれ手術を受けてきました。昨日もその経緯について触れましたが、今回は「現在の体調はどうなのか?」という点に焦点を当て、具体的に振り返ってみたいと思います。【狭心症】カテーテル治療後の生活... 2025.04.16 病魔との闘い
3級認定 激動の数年間を乗り越えて:病との闘いとこれからの決意 本日は眼科受診のため中部国際医療センターへ今日は中部国際医療センターに行ってきました。前立腺がんの術後経過観察と眼科の診察を受けており、本日は眼科の受診です。現在のかかりつけ医は、ここ中部国際医療センターと高山赤十字病院の2カ所です。突然の... 2025.04.15 3級認定カテーテル治療前立腺がん病魔との闘い胃がん
将棋 岐阜県アマチュア竜王戦に参加してきました! 会場は岐阜市・ハートフルスクエアーG昨日予告した通り、岐阜県アマチュア竜王戦に参加してきました。会場は岐阜市のハートフルスクエアーG。昨年のアマチュア名人戦も同会場で開催されており、今後も主要大会はここで行われるようです。場所が明確なので、... 2025.04.14 将棋将棋大会
将棋 春爛漫、桜とともに訪れる季節の変わり目 高遠城址公園で春を感じて飛騨地方にもようやく春が訪れ、桜が満開になってきました。昨日は、毎年の恒例行事となっている長野県・高遠城址公園へ桜を見に出かけました。今年は少し早めの訪問だったため、全体としては8分咲きといったところでしたが、場所に... 2025.04.12 将棋将棋大会病魔との闘い
将棋 将棋大会「第1回飛騨清流戦」に参加して 将棋に関するトピックがありましたので、久しぶりの投稿です。昨日、飛騨高山で開催された将棋の大会「第1回飛騨清流戦」に参加して来ました。場所は高山市民文化会館で、9時半に受付開始、10時スタートでした。昨年10月6日の「赤旗将棋名人戦岐阜地区... 2025.02.24 将棋将棋大会病魔との闘い
その他 秋のせせらぎ街道散策 ~紅葉の穴場を訪ねて~ 快晴の朝、紅葉を求めて出発昨日は朝から雲ひとつない快晴で、気分も上々。何か行動したくなり、「そうだ、紅葉を見に行こう」と思い立って、地元の紅葉スポットへ出かけることにしました。馬瀬地区からせせらぎ街道への道中馬瀬地区からせせらぎ街道に抜ける... 2024.11.14 その他
前立腺がん 前立腺がん手術から1か月経過して 〜経過報告と現在の課題〜 術後1か月目の初回外来受診手術後ちょうど1か月が経過し、昨日、中部国際医療センターにて退院後初めての外来受診をしてきました。多少の尿漏れはあるものの、体調には異常を感じず、極めて順調に回復していると感じています。血液検査によるPSA(前立腺... 2024.10.05 前立腺がん病魔との闘い
将棋 赤旗将棋名人戦飛騨地区大会参加結果 大会概要と参加クラス高山市民文化会館で開催された飛騨地区赤旗将棋名人戦に参加してきました。高山市は今住んでいる下呂市から車で丁度1時間の距離にあります。高山市は決して近くはない距離にありますが、高校3年間を高山で過ごし、また高山赤十字病院を... 2024.09.22 将棋将棋大会
前立腺がん 前立腺がん手術と14日間の入院記録 手術前日(9月4日)〜入院手続きと準備〜9:20 病院到着。患者支援センターにてパジャマ等を受け取る。歯科口腔外科で簡単な検査を受診。8階個室へ案内される(一泊11,000円)。13:00 点滴開始(2時間分を3回予定)。14:20 下剤を... 2024.09.15 前立腺がん病魔との闘い