将棋 フリーソフトをインストールすることの利点 〜観て学び、楽しんで強くなる〜 私たちのパソコンやスマホには、仕事や趣味を支えるための無数のアプリやソフトがあります。その中でも「フリーソフト(無料ソフト)」は、手軽に導入できる便利な存在です。コストゼロで使えて、しかも高性能。まさに“知る人ぞ知る宝”と言えるでしょう。こ... 2025.05.04 将棋将棋ソフト将棋上達法病魔との闘い
病魔との闘い 他人事でない医療の実話 ~医療ミスの報道と、自身のがん体験から考えたこと~昨日のヤフーニュースで、非常に胸を打たれる記事を目にしました。神戸市立医療センター西市民病院で、70代の男性患者が医療ミスにより命を落としたという内容です。主治医の見落としで手遅れにこの男性... 2025.05.03 病魔との闘い胃がん
その他 逆境を超えて、いまも進化中 — 病魔に負けず将棋に挑む 年齢を重ねると、本当に考える力は衰えてしまうのか?それとも努力次第で、若い頃と同じレベルを維持できるのか?そんな疑問を胸に、将棋を通じて脳力の衰えを検証するために始めたこのブログ。しかし、その矢先に発覚した胃がんをきっかけに、テーマは「病魔... 2025.04.29 その他前立腺がん病魔との闘い胃がん
将棋 駒落ち将棋レッスンにこだわった理由 ~上達への最短ルートはここにある~昨日までの投稿で、将棋レッスンにおいて駒落ち将棋を重点的に指導していたことについて触れました。今回は、なぜ私がそこにこだわったのか、その理由をお話ししたいと思います。将棋レッスンの目的とは?レッスンの目的は... 2025.04.22 将棋将棋上達法病魔との闘い
病魔との闘い 今の体調はどうなのか?4つの大病を乗り越えて ここ数年で、私は立て続けに4つの重い病気に直面し、それぞれ手術を受けてきました。昨日もその経緯について触れましたが、今回は「現在の体調はどうなのか?」という点に焦点を当て、具体的に振り返ってみたいと思います。【狭心症】カテーテル治療後の生活... 2025.04.16 病魔との闘い
3級認定 激動の数年間を乗り越えて:病との闘いとこれからの決意 本日は眼科受診のため中部国際医療センターへ今日は中部国際医療センターに行ってきました。前立腺がんの術後経過観察と眼科の診察を受けており、本日は眼科の受診です。現在のかかりつけ医は、ここ中部国際医療センターと高山赤十字病院の2カ所です。突然の... 2025.04.15 3級認定カテーテル治療前立腺がん病魔との闘い胃がん
将棋 春爛漫、桜とともに訪れる季節の変わり目 高遠城址公園で春を感じて飛騨地方にもようやく春が訪れ、桜が満開になってきました。昨日は、毎年の恒例行事となっている長野県・高遠城址公園へ桜を見に出かけました。今年は少し早めの訪問だったため、全体としては8分咲きといったところでしたが、場所に... 2025.04.12 将棋将棋大会病魔との闘い
将棋 将棋大会「第1回飛騨清流戦」に参加して 将棋に関するトピックがありましたので、久しぶりの投稿です。昨日、飛騨高山で開催された将棋の大会「第1回飛騨清流戦」に参加して来ました。場所は高山市民文化会館で、9時半に受付開始、10時スタートでした。昨年10月6日の「赤旗将棋名人戦岐阜地区... 2025.02.24 将棋将棋大会病魔との闘い
前立腺がん 前立腺がん手術から1か月経過して 〜経過報告と現在の課題〜 術後1か月目の初回外来受診手術後ちょうど1か月が経過し、昨日、中部国際医療センターにて退院後初めての外来受診をしてきました。多少の尿漏れはあるものの、体調には異常を感じず、極めて順調に回復していると感じています。血液検査によるPSA(前立腺... 2024.10.05 前立腺がん病魔との闘い
前立腺がん 前立腺がん手術と14日間の入院記録 手術前日(9月4日)〜入院手続きと準備〜9:20 病院到着。患者支援センターにてパジャマ等を受け取る。歯科口腔外科で簡単な検査を受診。8階個室へ案内される(一泊11,000円)。13:00 点滴開始(2時間分を3回予定)。14:20 下剤を... 2024.09.15 前立腺がん病魔との闘い