升田幸三元名人に関する興味深いエピソード

升田幸三実力性第四代名人のエピソードや名言を通じて、彼の将棋に対する情熱と人間性がよく伝わってきます。以下に、いくつかのエピソードを紹介します。

将棋に人生を賭ける姿勢

升田氏は、自身の回想録でこう述べています。
「将棋は人生だ。我々は対局通知をもらって手合いがつくと、親が死のうとどうしようと試合を中止できないんです。父が亡くなったとき帰ってくれと言われたが、これも帰れなかった。」
父親が亡くなったとき、塚田正夫九段との対局が組まれていて、対局を優先せざるを得なかった升田氏。この状況を塚田九段も理解しており、対局中に「しょうがないじゃないか」「死ぬものは死ぬ」と声を掛けました。この言葉に奮起した升田氏は、「頭にきた、もうゆるめてやらん」と決意し、対局に勝利しました。このエピソードは、升田氏の将棋に対する覚悟と闘志を物語っています。

幼少期のユーモア溢れるエピソード

升田氏は幼少期からユーモアに富んだ人物でした。彼は、小学生の頃から大酒飲みだったと述べています。
「朝、小学校へ行く前に自分の家で飲んでから出かけるから、遅刻し罰として立たされる。気が付いたら寝とる、酔いが回って。」
また、升田氏の叔父は漢方薬を扱っており、人相見でもありました。升田氏が生まれたときに、「大変な子が生まれた」と言われ、母親は驚いたそうです。
「お前は釈迦とかキリストとかソクラテスを合わせたようなもんだ」と小学生の間中ずっと言い聞かされ、これが升田氏に大きな自信を与えました。
「ははぁ釈迦とかキリストとかソクラテスかなんか知らんが、こういうものを3つ合わせたようならオレは必ず何かしら偉くなれると、これを信じておりました。母の教育ですね。そのかわり兄弟にはいじめられた。『何が釈迦や、何がキリストや』パチパチ」
このエピソードからは、升田氏の人間性とユーモアが垣間見えます。

真の勝負師たる洞察力

内藤國雄九段が講演で語ったエピソードも印象的です。升田氏は宮本武蔵の話を通じて、勝負師としての洞察力を示しました。
「遅れてきた武蔵に小次郎が激怒して波打ち際に飛び込んで行って切りかかったら、櫂で一撃され崩れ落ちた。」内藤氏が言うには、小説では武蔵が立ち去る前に小次郎の口元に手を当てて息が途絶えたかどうかを確かめたとありますが、升田氏はそれを否定しました。
「武蔵程の達人であれば、あの一撃で相手が死んだかどうかは分かるんだと、あれは確かめたのではない。戦う前に飛びかかって来る相手に更に怒らせるために唾を吐きかけたんだと、あれは顔に付いた唾を拭いたんだ。」
この洞察力に内藤氏は感心し、升田氏と話すことで筆が進むとも述べました。
これらのエピソードを通じて、升田氏の将棋に対する情熱、ユーモア、そして勝負師としての洞察力がよく伝わってきます。

参考動画

内藤國雄「升田幸三について」

タイトルとURLをコピーしました