6月2日に行われた岐阜県アマチュア将棋名人戦についてお話しします。
岐阜県アマチュア将棋名人戦の概要
会場 : ハートフルスクエアーG 2F
参加費: 2,000円(自分の場合は身体障害者割引で1,500円)
クラス分け: アマチュア名人戦、A級、B級の3クラス
参加人数: 名人戦に関しては24名
試合開始時間:10時30分 12時から13時までは昼食休憩
ルール①: チェスクロック使用 持ち時間15分、切れたら30秒の秒読み
ルール②: スイス方式で各自が4局戦う
試合結果と感想
結果
1回戦〇 2回戦〇 3回戦✕ 4回戦✕ トータル 2勝2敗
次へのステップ
最初に2連勝して優勝を狙える位置にあったが、後半の2連敗で失速してしまいました。これは本心ですが、敗因は実力差ではなく、体調面や集中力の点で明らかに劣っていたと思います。それも、実力の内と言われればそれまでですが、鼻水と涙が止まらない持病を抱えているので、集中力が途中で途切れてしまいます。まずはそれを直すことが先決だと思っています。
チェスクロックの不慣れ
それから、秒読みのチェスクロックに慣れていなかったのも大きかったですね。
昔のチェスクロックとは構造そのものが違っています。チェスクロックに電子音で秒を読まれるは初めての経験です。秒を読まれ出すと、切れ負けが嫌なので直ぐに指してしまう。もっとチェスクロックの使い方を勉強して、慣れる必要があります。
たどり来て未だ山麓
今回の大会で一番大きな収穫は、それ程の実力差は感じず、体調を万全にして臨むことができれば、今後は優勝も狙えると自信がついたことです。もし、いつの日か大会で優勝して、新聞社のインタビューを受けることになってしまった場合には、たった一言こう答える心算です。 「たどり来て未だ山麓」と。
升田元名人とは同じ心境にいますので、たまには大口をたたきたくもなります。
升田元名人に関するエピソード
言わずと知れた升田幸三元名人の名言です。彼が将棋界初の三冠(名人・王将・九段)を達成した1957年のことです。この言葉は、彼がどんなに大きな成功を収めても、自分がまだ目標に向かっている途中であることを示す謙虚な姿勢を表現しています。
彼が若手棋士の成長を見守り、励ます姿勢が多くの人々に影響を与えたことが知られています。例えば、彼がある若手棋士に対して、「負けることは恥ずかしいことではない。重要なのは、そこから何を学び、どう成長するかだ」というような助言をしたこともあります。このような姿勢は、升田元名人の人柄をよく表しています。 升田元名人がユーモアを兼ね備えた人格者である逸話があるので、紹介します。