将棋大会

前立腺がん

病魔を超えて将棋で輝くとは

――四度の大病を乗り越えて、なお前進し続ける人生――将棋とともに歩んだ人生の原点将棋という知の競技に魅了されてから、私の人生は常に盤上の駒とともにありました。指せば指すほどに奥深さを知り、一生をかけても極められない世界がそこに広がっていまし...
将棋

飛騨地区将棋大会へ出席して来ました

昨日(10月13日)、高山市民文化会館にて10月度の月例将棋大会に出席してきました。午後12時半に受付開始、午後1時に対局開始です。参加者は8名。1人4局を対局し、その成績で順位を決めます。参加費は300円。持ち時間は20分、秒読み30秒と...
将棋

第60回 全国「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大会 岐阜県大会に参加して

会場と大会概要昨日、第60回全国「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大会 岐阜県大会に参加してきました。先日行われた飛騨地区予選で好成績を収めたことにより、県大会出場の機会をいただきました。会場は岐阜市の日本共産党岐阜県委員会で、昨年に続き2回目の訪...
将棋

第60回「しんぶん赤旗 囲碁・将棋 飛騨地区大会」に参加して

会場の雰囲気9月23日(秋分の日)、高山市民文化会館にて「第60回しんぶん赤旗 囲碁・将棋 飛騨地区大会」が開催されました。会場には囲碁・将棋それぞれの競技が同時進行で行われ、将棋は8名、囲碁は6名が参加。外は秋の空気が感じられる季節、室内...
将棋

将棋大会で広がる輪──高山将棋教室支部との出会い

飛騨将棋名人戦で得た新たな出会い7月6日に開催された飛騨将棋名人戦に参加してきました。今回は対局そのものも大変有意義でしたが、それと共に大きな収穫がありました。高山将棋教室支部とのご縁今回の大会で運営係を務めておられた平野真司さんを通じて、...
将棋

第三期飛騨将棋名人戦 に参加して

対戦相手の野崎竜成さんについて昨日は、かねてから予定していた第三期飛騨将棋名人戦に参加してきました。この大会は、飛騨地方で最も格式が高いとも言える将棋タイトル戦であり、優勝すれば「飛騨将棋名人」という称号を獲得できます。まるでプロのタイトル...
将棋

【第三期飛騨名人戦三番勝負へ】──大自然に抱かれた心の旅と将棋への情熱

飛騨名人三番勝負への招待状先日、高山将棋教室支部より1通の葉書が届きました。それは、第三期飛騨名人戦・三番勝負の案内状でした。内容は以下の通りです:日時:7月6日(日) ・第1局 午前10時開始 ・第2局 午後1時開始 ・第3局 午後3時開...
将棋

第79回全日本アマチュア将棋名人戦・岐阜県大会に参加して

令和7年6月1日(日)、岐阜県で開催された将棋の一大イベント「第79回全日本アマチュア将棋名人戦 岐阜県大会」と「第30回中日新聞杯争奪将棋大会」に参加してきました。会場の様子会場には100名近い将棋ファンが集まり、大会は大盛況でした。名人...
将棋

飛騨将棋大会・三たび挑戦

大会概要(第3回目の参加)場所:高山市民文化会館過去の戦績: ・赤旗将棋名人戦予選(前年9月)…優勝 ・第一回飛騨清流戦(今年2月)…優勝今回の出場クラス:名人戦クラス(6名による総当たり)クラス構成:名人戦/シルバー/すくなA/すくなB ...
将棋

飛騨将棋の日2025に初参加します

高山将棋教室支部からの一通の案内本日、「高山将棋教室支部」から1通のハガキが届きました。内容は、**2025年5月18日(日)に開催される将棋大会「飛騨将棋の日」**の案内です。クラスは5つに分かれていて、私はその中の「①名人挑戦者戦」に出...