3級認定 激動の数年間を乗り越えて:病との闘いとこれからの決意 本日は眼科受診のため中部国際医療センターへ今日は中部国際医療センターに行ってきました。前立腺がんの術後経過観察と眼科の診察を受けており、本日は眼科の受診です。現在のかかりつけ医は、ここ中部国際医療センターと高山赤十字病院の2カ所です。突然の... 2025.04.15 3級認定カテーテル治療前立腺がん病魔との闘い胃がん
身体障害者記録 【適度の運動】散歩の効果 身体障害者3級の認定を受けての生活面の変化(その4) 私の生活は身体障害者として認定されてから大きく変わりました。以下にその具体的な変化を挙げます。毎日の薬の服用複数の薬を毎日服用することで、健康管理がより厳密に行えるようになりました。毎日のルーチンとして薬を欠かさず飲むことが習慣化しました。... 2024.07.17 身体障害者記録適度の運動
身体障害者手帳 【身体障害者手帳】身体障害者3級の認定を受けての生活面での変化(その3) 身体障害者認定による優遇措置身体障害者としての認定を受けてから、生活面で大きく変わったことの一つとして、社会福祉制度上の様々な優遇措置を受けられるようになったことが挙げられます。等級によって受けられる内容は異なりますが、3級の場合、以下のよ... 2024.07.17 身体障害者手帳身体障害者記録
スマートウォッチ スマートウォッチによる健康管理 身体障害者3級の認定を受けての生活面での変化(その2) スマートウォッチによる健康管理について心臓カテーテル治療を行った後、心臓の機能障害が認められ、身体障害者3級の認定を受けるに至りました。前回のブログで述べたように日常生活においては特段不便を感じたことはありませんが、障害者になる前と後とで変... 2024.07.17 スマートウォッチ身体障害者記録
3級認定 身体障害者3級の認定を受けての生活面での変化(その1) 背景私は胃がんの手術を受け、胃の2/3を切除しました。手術の約7か月前には冠動脈にステントを3本入れる手術を受け、心臓機能に障害が認定され、身体障害者となりました。ただし、胃の切除は身体障害者認定には含まれていません。日常生活への影響見た目... 2024.07.17 3級認定身体障害者記録
カテーテル治療 身体障害者3級と認定された経緯と冠動脈カテーテル治療について 身体に異常を感じてからカテーテル治療に至るまでの経緯1.異常を感じたきっかけと初期対応最初に身体に異常を感じたのは、2021年12月の暮れです。家の近くの坂道を登ろうとしたとき、突然胸に痛みを感じ、呼吸するのも苦しくなるほどの息苦しさに襲わ... 2024.07.16 カテーテル治療身体障害者記録